sako のすべての投稿

パスワーク(その1)

何度も読み返したい本です。

内容は、「自分の現実は自分で創っている」「不快な出来事は過去の傷の再生」「二元性を超えなければ平安は得られない」など、スピ系や深層心理学でよく言われているようなことなのですが、何故か言葉が深く刺さります。やっぱりそうなのか…と納得させられ、こういう知識はあるものの、完全に疑っていた自分の心が明らかになりました。
本当に自分でこの現実を創っているなんて、認めるのは至難の業です。生きていれば、理不尽なことは必ず起こりますからね。深いところで本心からこのことを認められるようになれば、確かにすごいことになるよなぁ。。と思いつつ、でもこれが全部嘘でこの著者も詐欺師の一人かもよ。。とささやく思考の声も常にあります。

かなり衝撃を受けたので、この本のワークブックにあたる『防御なき自己』も買って読んでみたのですが、こっちの方はあまりピンときませんでした。ただ、レビューの評価は高いので、合う人にはすごく合うんでしょう。
個人的には『パスワーク』の方を、トランサーフィンシリーズと合わせて、何度も読み返したいと思います。
以下は響いたところ。太字原文ママです。


p74
では、どうすれば遠い昔の傷を再体験できるのでしょう
方法はたった一つしかありません。まず現在の問題を取り上げてください。そして、その問題の上に重ねられている、自分の反応の層をすべて取り去ってください。
最初のもっとも扱いやすい層は合理化の層、つまりほかの人や状況に責任があって、自分の心の深奥の葛藤にあるのではないと「証明」している層です。実際には、内なる葛藤のせいで、現在直面している問題に間違った態度をとってしまうのですが…。
次は、怒りや恨み、不安、苛立ちの層です。こうした反応の背後には、愛されなかったがゆえの傷が見出されるでしょう。今葛藤に陥り、愛されないために傷ついているなら、その傷は子供時代の傷に再び気づくのに役立ちます。
(中略)
続きを読む パスワーク(その1)

とんでもなく全開になれば、すべてはうまくいく

アメリカのベストセラーで気になっていたので、日本語版が出てすぐに買いました。数ページのエッセイから構成されていてそれぞれが完結しているので、どこからでも読めます。

内容は、小さな自分=エゴで頑張らないで、神様に全部委ねてしまったほうがうまくいくというもの。
この著者もヨガをやっているみたいですが、これは完全にバクティ・ヨーガだな。。と思いました。
ヨガには以下の4つの道があります。
カルマ・ヨーガ:無私の心で行動する、奉仕のヨーガ
バクティ・ヨーガ:神を愛して自分を神に奉げる、信仰のヨーガ
ジュニャーナ・ヨーガ:内省と理性と熟考を駆使する、智慧のヨーガ
ラージャ・ヨーガ:心と身体をコントロールする、瞑想のヨーガ
著者がこの本で主に説いていることはバクティ・ヨーガで、神様LOVE!!という熱い気持ちが伝わってきます。
私がこれまで持っていたバクティ・ヨーガのイメージは、厳格な修道女のように禁欲的な生活をして、神様のことだけを思って祈りながら暮らす、というような質素で静かなイメージでした。
でも、この本を読んで、こんなに楽しいバクティ・ヨーガもあるのね!と、私もやってみたくなりました♪

この本が面白かったので著者の次の本、『Change Me Prayers』も買っちゃいました。こちらはより実践的で、じゃあどうしたらいいの?という疑問に答えてくれています。
続きを読む とんでもなく全開になれば、すべてはうまくいく

リアリティ・トランサーフィン 第2巻(その2)

(その1)の続きです。
________________________________________
p228
魂と理性の一致を達成するためには、それを何で達成すべきか、つまり自分の目的を何にするのかまず特定する必要がある。そんなことはあたりまえと思うかもしれないが、これは決して些細な問題ではない。人々は何を欲していないかについては正確に知っているのに、自分の本当の望みとなると、きちんと説明することが難しいからだ。そのわけは、振り子が人々を自分の利益に従わせ、人々に偽りの目的を押しつけようとしていることで説明がつく。理性が魅惑的に見える蜃気楼の後を追い駆けようとしているのに、魂はまったく別の方向を向いているとしたら、魂と理性の一致などあり得るわけがない。
加えて、人々は振り子のための様々な仕事で多忙をきわめ、気苦労も多く、ただ単に腰を落ち着けて穏やかな気持ちで自分の本当の望みについて考えるということすらできない。特別に時間を割き、子供の頃、自分の魂は何を求めていたか思い出す必要がある。自分の魂は何を気に入っていたのか。何を欲していたのか。何に心を奪われていたのか。
(中略)
あなたが自分の目的について考えるとき、内的重要性や外的重要性はぬぐい捨てなくてはならない。
(中略)
目的について考えるとき、目的の持つ威光については考えないようにしよう。近寄りがたい高所に祭り上げられている目的を蹴落とそう。そうすることで、あなたは外的重要性を放り捨てることができる。目的について考えるとき、目的の達成方法については考えないようにしよう。そうすることで、あなたは内的重要性を放り捨てることができる。自分が快適な状態かどうかについてだけ考えよう。もし目的が達成されたならば、あなたは本当に嬉しいのだろうか。
________________________________________
p234
唯一頼りになる解釈は、理性による決断に対する魂の不快だけである。 続きを読む リアリティ・トランサーフィン 第2巻(その2)