sako のすべての投稿

パスワーク(その3)

(その2)に続いてさらに抜粋。太字原文ママです。


p270
瞑想の力学や意義やプロセスを真に理解してそこから最大の利益を引き出すには、いくつかの心の法則を明確にしなければなりません。その法則の一つは、瞑想が真に効果的である場合には、人格の基本的な三層が積極的にかかわっているというものです。
この人格の基本的な三つのレベルを次のように呼んでもよいでしょう。
1.意識的な知識や意志のすべてを持った意識的なエゴのレベル
2.全能であることを無視して、破壊しながらも、それを主張している利己的で無意識的な子供のレベル
3.卓越した知恵や力や愛を持ちつつ、人生の出来事を包括的に理解している超意識的な宇宙的自己のレベル
効果的な瞑想では、意識的なエゴは、無意識で利己的な破壊的自己と、超意識的で卓越した宇宙的自己との両方の働きを活発にします。この三つのレベルで絶えず相互作用が為されなければならないのですが、その際、意識的なエゴの自己にはかなりの慎重さが要求されます。
意識的なエゴは、無意識の利己的な自己が自らを開示し、発展し、意識にあらわれ、自己表現するのを許すという決心をしなければなりません。
(中略)
人間が、利己的で不合理な、全く破壊的な部分が内面の意識にはっきりとあらわれるのを許し、その細かい特徴のひとつひとつまで認識するなら、それは自己受容と成長の重要な証です。それだけでも、その人の意識が気づいていない危険で間接的な現実化を防げます。意識が気づけないのは、それと結びつけられていないからであって、結果として望ましくない結果は外界からやってくるように思われるのです。
ですから、意識的なエゴは深層へと降りてゆき、こう言わなければならないのです。「自分のうちにあるもの、自分について知るべきことで隠れているもの、そこにあるネガティビティや破壊性は、すべて明るみに出すべきである。虚栄心がどれほど傷つこうともそれを見たいし、見ることにコミットする。苦境に陥ったとき、どれほど自分の役割からことさら目を背けようとし、人の過ちに意識を集中しすぎているかに気づきたいと思う」
これが瞑想への一つの方向です。
もう一つの方向は、意識的自己の限界を超える力を持つ、高次の宇宙的自己に向けられたものでなければなりません。この高次の力は、小さな破壊的自己をさらけ出して抵抗を克服するためにも求めるべきです。エゴの意志だけではそれは成しとげられないかもしれませんが、エゴは意識的に自己決定できるのですから、高次の力に助けを求められるし、求めなければならないのです。
(中略)
この相互作用は三層になっています。まずは観察者としてのエゴが相互作用を求め、ネガティブな側面に触れてそれをさらけ出すことにコミットしなければなりません。同時にエゴは、宇宙的自己の助けを求める必要があります。そして、子供が姿をあらわしたら、エゴは、さらなるワークをするために「意識を強化してください」と宇宙的自己にもう一度助けを求めなければなりません。そのワークとは、根底的な誤解とそのために払っている大きな代償とを探求することです。もしあなたが許すなら、宇宙的自己は破壊的衝動にたびたび屈してしまう誘惑を克服する手助けをしてくれます。このような誘惑への屈服は、必ずしも行動にあらわれるとはかぎらず、感情的な態度にあらわれます。 続きを読む パスワーク(その3)

【語録】バイロン・ケイティ~人生で起こる出来事

Life is simple. Everything happens for you, not to you. Everything happens at exactly the right moment, neither too soon nor too late. You don’t have to like it… it’s just easier if you do.

人生はシンプルです。すべての出来事は、あなたに降りかかってくるのではなく、あなたのために起こっているのです。すべては、早すぎもせず遅すぎもせず、まさにちょうどいい時に起こっています。これを無理に受け入れる必要はありません。ただそう考えれば、とても楽になるだけです。

バイロン・ケイティ

リアリティ・トランサーフィン 第3巻(その3)

(その2)の続きです。
________________________________________
p194
このゲームの本質は、どんな不愉快な状況でも目を覚ましていて、意識して重要性の評価を行い、自分の接し方を変えるというところにある。
シナリオ上のネガティブに思われる変化をポジティブなものとしてみなそうと意図することで、すべてはまさしくそのとおりになるだろう
この法則は本当に間違いなく働いてくれるのだ。
(中略)
不愉快な出来事は災厄そのものに続いて起こるわけではなく、災厄に対してあなたが取った態度の後に続いて起こるのだ。あなたが分岐点で行う選択によって法則性が出来上がる。
(中略)
あわてて不満を表したり状況と格闘してはならない。シナリオのコントロールを断念すれば、シナリオをコントロールできるようになる。コントロールはバリアントの流れとの闘いに向けられるのではなく、バリアントの流れに従うことに向けられるようになる
シナリオへのどんな変更も当然のこととして受け入れることにより、あなたは自分によるコントロールの押し付けを断念することになる。それはつまりコントロールの放棄を意味すると同時に、自分の関与を維持し、従って、状況をコントロール下に置くことをも意味することになる。
________________________________________
p209
絶対的な信念を得るという実りのない努力はやめにしよう。別のもっと現実的な道がある。目的の達成手段を考えず、頭の中で目的とするスライドを映し出し、目的のある方向へと足を運ぶのだ
________________________________________
p212
あなたはかつて目指していた目的からはるか遠くへ行きすぎてしまったと思っているかもしれない。すべてが失われたわけではないのならトランサーフィンによって状況を改善することができる。
あなたがしでかした間違いは、あなたの肥やしである。もしこうしたスタンスを取るのなら、輝かしい成功があなたを待ち受けていることだろう。成功を収めた優秀な才能の持ち主たちには、辛酸を嘗めた過去がある。彼らの人生のそうした側面については、あまり語られないだけのことだ。そんなわけなので、大きな過ちを犯したり、失敗の憂き目にあったら、喜びたまえ。あなたは成功に向かう途中にいるのだ。
あなたから見て不必要と思われるあらゆる体験は、目的とする人生ラインへ向かうのに必ずや役立つのだ。
あらたな希望が現れると、無気力状態から抜け出すことが出来る。
行動し始めるには希望が必要だ。行動に取りかかれば、リンゴが空へと落下する様子を目にするだろう。希望が自分の役目を終える頃、あなたは選択の自由を自覚するようになる。すると、あなたはこんな独り言を口にする。私は欲せず、期待せず、意図する。
________________________________________
p242
要は、あなたが自分の闘いを中止すれば、重要性の糸はひとりでに少しずつちぎれていくということだ。意識して放り投げることが出来る重要性はすべて放り投げたらよい。放り投げることのできなかった重要性は、行動に変換しよう。目的とするスライドを頭の中で映し出し、プロセスの視覚化を行い、穏やかな気持ちで目指す方向へと足を運ぼう。
________________________________________
p257
もし自分の目的を定め、調整(コーディネーション)の法則を堅持するのであれば、ある素晴らしい発見があなたを待ち受けていることでしょう。これまでにしでかしたすべての間違いは、まさにその目的のためにあったことを、あなたは納得するのです。 続きを読む リアリティ・トランサーフィン 第3巻(その3)